吊り橋効果について
皆さん、友人や恋人と遊園地に行って、一緒に絶叫マシンに乗り、もっと仲が深まった、又はもっと相手のことが好きになった。なんて経験ありませんか?
それは、「吊り橋効果」という心理的効果によるものなのです。
この吊り橋効果はとても便利で、あまり仲が深いわけでもない人と距離感をぐっと縮めることが簡単にできます。今回は、そんな心理効果についてみていきましょう。
ー吊り橋効果とは
吊り橋効果とは、カナダの心理学者であるダットンとアロンの2名によって1974年に発表された「生理・認知説の吊り橋実験」によって実証された感情の起こり方のことであり、恐怖を感じた時のドキドキを恋愛感情が芽生えた時のドキドキだと勘違いして、その場に居合わせた人のことを好きになってしまうというものです。
ーどうして?
吊り橋効果が有効な理由として、主に、一緒に不安や恐怖を感じることで、相手とその感情を共感することができ、それによって恋愛感情が生まれるから。ということが挙げられます。
ー恋愛における日常での応用例
日常において、吊り橋効果を発揮できる具体的な例として、「一緒にホラー映画を見る」、「一緒に祭りに行く」、「一緒に山登りをする」、「相手が落ち込んでいるときに声をかける」などが挙げられます。
一緒にホラー映画を見ると、互いに恐怖によるドキドキを感じることができ、吊り橋効果によって相手にそれを自分に対するドキドキだと思わせることができます。
そうすることによって相手の気を自分に向けさせることができます。また、一緒に祭りに行くと、お祭りムードに包まれて気分が高まり、興奮してドキドキします。
そうすることによってこれもまた、相手に吊り橋効果を起こすことができ、自分へ気を向けさせることができます。
そして、一緒に登山をすると、互いの協力が欠かせません。また、自然ということもあって常に危険と隣り合わせにいます。
なので長い間相手に弱い吊り橋効果を与え続けることができます。また、お互いが協力をしているので達成感も十分にあり、達成感を共感できるので、もっと仲を深めることができます。
そして、相手が落ち込んでいるときに声をかけると、相手は不安を抱えてドキドキしているので、そのドキドキを自分に対するものだと思わせることができます。
また、安心感も与えることができるので、一石二鳥ですね。ただし、この方法を、一人にしてほしいと思っている人に対して行うと逆効果なので注意が必要です。
ーまとめ
いかがでしたか?日常のちょっとしたことを変えるだけで、相手に吊り橋効果を起こさせることができます
。是非今回ご紹介した吊り橋効果を使って、恋を発展していってくださいね。
コメントを残す